小学生クラス

小学生クラスについて

シュタイナー教育では、学童期は、芸術的な授業によって感情を豊かに育てる時期とされています。芸術的な授業とは、音楽や美術などといった授業だけを指すのではなく、公教育では知識が重要視される国語や算数、理科なども芸術的に行うという意味です。  

賢治の学校ふくおか小学生クラスでは、シュタイナーの人間観に基づきメインレッスン、手仕事、オイリュトミー、野外活動などの芸術的な学びを通して、感情が育つ学童期の子ども達の成長を支えます。 

シュタイナー教育とは・・・
ドイツの思想家ルドルフ・シュタイナーによって提唱された教育のあり方で、子どもの体と心の成長のため、年齢に応じたカリキュラムが組まれています。子どもの発達をおおまかに21歳までと捉え、0~7歳までは意志を育てる時期、8~14歳までは感情を育てる時期、15~21歳までは思考を育てる時期として、ふさわしい教育を行います。そして最終的に、真に自由な自立した人間であることを目指します。ドイツ・スイスを中心に世界中に約1000校ものシュタイナー学校があります。もちろん全日制が基本ですが、日本では各地で、公立学校に通学しながらもシュタイナー教育に触れて欲しいと、様々な形の土曜クラスがあります。

2021年度 小学生クラス概要

対象小学1~6年生
日時土曜日 午前中(月2回)
開催場所そらの家(福津市宮司浜3-6-8)、たんぽぽこども園
入会金1万5千円 
★兄弟がすでに入会しているか、たんぽぽこども園卒園児の場合 1万円
★小学生クラス入会の保護者の方には、NPO法人賢治の学校ふくおかの正会
員、又は通信会員になっていただきます。正会員年会費6,000円、通信会員
3,000円が別途必要になります。
授業料6,500円/月
教師★手仕事、野外活動 : 牧野 奈巳  ★オイリュトミー : 幸田 朋子
内容手仕事、オイリュトミー、野外活動など
★手仕事は、後の思考の力につながってきます。単純な素材を自分の手を使って
芸術作品に作りあげていくことは、子どもにとって楽しい学びです。
★オイリュトミーとは心と体の成長と調和をもたらす運動芸術で、シュタイナ
ー学校では必須科目となっています。 
★野外活動は、福津市の里山にある”手光えこびれっじ”で畑や山仕事をしたり
たき火や山遊びをしたり、自然の中で思いっきり働き遊ぶ時間です。

○土曜クラス年間行事(2020年度実績)

4月はじまりの会
7月夏の自然合宿
12月クリスマス会(りんごろうそく)
1月もちつき
3月6年生を送る会 ・ 卒業旅行

★小学生クラスへの入会をご希望の方は、事務局へお問い合わせください。連絡先はこちら 

父母会について

小学生クラスは、親と教師が共に子どものことを考えて作っていく場です。土曜クラス入会の保護者の方は、親の会である「父母会」に属し、教師や運営事務局と協力して運営に関わっていただきます。